
こんにちは!ぐっさんです^^
今僕のハチロクはベージュメタリックという色で
かなり派手なカラーリングですが、
黒銀カラーから現在の色になるまでの過程について
簡単に書いていこうと思います。
まずは色選びから
まずオールペンするにあたって自分の中でどんな色がいいかイメージするのですが、
めちゃくちゃ悩みました^^;
ミリタリーのマッド系にしようか、
シンプルに真っ白にしようか、
逆に真っ黒もかっこいいなとか
いろいろ考えました...
こんな感じのカラーサンプルから色を選んでいくわけですが、
小さなサンプルだけでは全体のイメージが分かりにくいので、
フェンダーだけ塗ってみて色を決めました。
※バーフェンを貼るのでフェンダーはカットしています。
塗ってみてフェンダーだけでも派手さが伝わってきます。笑
シンプルな色にしようかと思っていたのですが、
悩みすぎて一周回って派手になりました。。
一緒に走りに行っていた仲間もかなり派手な色だったので、
釣られて派手にしたというのもあります^^;
色決定!
フェンダー加工
ハチロクあるあるですが、
後ろのフェンダー周りが錆びます^^;
指で押すとボロボロ崩れるほど錆びてきてしまっていたので
オールペンを機にぶった切ることを決めました。
切って叩いてこんな感じ♪
ちなみに車高調はBLITZ ZZ-Rです。
バーフェンなので思い切って切ることができません...
これが後に錆びが再来することになります笑
車体側の加工はこんな感じで、
バーフェンも加工しておきます。
こちらは簡単に爪切りのみです。
フェンダー加工はこれで終了。
エアロ選び
僕のハチロクのエアロは
通っていた専門学校の近くにあるエアロ屋さん『Duce』製のものです。
安くてかっこいいのでお勧めです!
一応リンク貼っておきます。
近くのエアロ屋さんということもあり、
安いしかっこいいので即決で決めました。
オールペンをした当時まだ学校に通っていたので、
学校帰りにエアロを買って、ハチロクに積んで持って帰る。
さすがに入りきらないので、
タイラップでハッチが開かないように固定。。。
帰りの道中、後ろでガッタンガッタン跳ねてましたが気にしない笑
TRDリアスポイラーも知り合いから安く譲ってもらい、
ワイパーの穴があったのでFRPで埋めて準備完了!!
こんなやつです↓
外装フルノーマルから一気にフルエアロへ!
塗装
準備ができたので、
ここからは塗る作業になるのですが、
下地、マスキングから磨き作業まで書くと長くなるので割愛!!!
厚塗りで!
ドアの内側とかは見えないので省略。笑
ということで完成!
いきなりバンパー割れていますが雪のせいです
地獄絵図。。。
いずれ割れるので気にせず!
エアロは消耗品と考えるタイプなので^^
ということで黒銀からベージュメタリックへの過程でした!
ビフォー
アフター
ハチロク、車いじりに関しての他の記事はこちらをタップ⬇︎
質問等は下記からお願いします!
LINEはこちら↓