
こんにちは!ぐっさんです^^
今回はハチロクの記事になります!
意外と知らない人が多いシフトのゴムシートについてです。
殆どのハチロクがこのゴムシートが
無くなっているので確認したことない人は要チェックです。
その時の作業風景の写真とともに書いていきます。
ミッションオイル交換作業
まずはミッションオイルの交換作業からです。
今回、注入はシフトレバーを外して、上から入れることにしたのでシフト周りを外します。
それで、外して分解したのがこちら
知っている人は意外と少ない!?シフトのゴムシートです。
シフトレバーの軸の所に
2つのゴムシートが入っているのですが、
ほとんどのハチロクが
1つ粉々になって無くなっているみたいです。
シフトチェンジの時に特に違和感は無かったのですが、
僕のハチロクも粉々になって無くなっていました^^;
上の画像に写っている粒状の
たくさんこびりついているものが、
そのゴムシートの破片です。
現在は入手しにくいかもですが、
当時僕は事前に調べてから作業したので、
オークションやショップなどでは、
真鍮製のリンケージシートがありますが、
たまに異音が出てしまうようなので今回は純正品を使いました。
今でも真鍮製であれば入手しやすいと思います。
交換する前に灯油で洗浄です!
ゴムシートの破片が溶けてくっ付いたのか、
なかなか落ちませんでしたが、綺麗になりました。
最後にガスケットを交換して終了です。
交換して乗ってみたところ、
今までギヤを入れてもシフトレバーが横に動いていたのですが、
それが無くなってカッチリギヤが入る感じになりました。
シフトが左右にクラクラする
といった症状がある方はぜひチェックしてみてくださいね^^
ハチロク、車いじりに関しての他の記事はこちらをタップ⬇︎
その他ハチロクについての質問などはLINEからかツイッターのDMでお願いします。
LINEはこちら↓↓